婚活で告白を保留にされた!5つの対処方法をご紹介!
2018/05/26
Warning: Use of undefined constant rand - assumed 'rand' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/nigo-k/weddinglife.info/public_html/wp-content/themes/stinger6/single.php on line 79
婚活で悩ましい出来事の一つに
「告白の返事の保留」が挙げられます。
そもそも一般的な婚活デートでは、
3回ほどデートが続いたからこその告白です。
それだけに、相応に相手も自分のことを
気にかけてくれているのは
確定事項ではありますが、それが必ずしも、
いわゆる「真剣交際」に繋がるかどうかは
未知数になります。
実際に婚活のプロである筆者は、稀に
告白の保留に対する相手の真意を相談されます。
そこで今回は、ひとまず婚活での告白を
保留にされた場合の対処法をお伝えします。
あなたの婚活に、お役立て下さいませ。
婚活の告白で返事を保留にされた場合の5つの対処方法とは?
そもそもの話ですが、
告白での返事の保留は案外、
起こりえる事です。
なぜなら婚活パーティ等で出会った上で
交際するという事は、互いに
「結婚相手候補」ですからね。
それだけに、そう気軽にOKの返事は
出せなくて当然といえます。
これを前提に、次の章から
対処法をお伝えします。
⒈2週間は連絡を控えて待つ
まずは「2週間は連絡を控えて待つ」です。
具体的な期限は加減が必要ですが、
ひとまず先ほどの通り、
相手はあなたと交際していいか
(結婚も視野に入れていいか)を
悩んでいます。
ここで返事を急かすのは、ただの自己中です。
あなたもそうですが、相手だって結婚は
人生を左右する一大イベントですから、
じっくり考える猶予くらい与えて
あげましょう。
⒉期限を決めておく
次に「期限を決めておく」です。
これはあなたの中でだけ
決めておいてもいいですし、
相手と話し合って決めてもかまいません。
いたずらな時間の浪費は、
婚活においては大敵です。
明確に決める必要はありませんが、
ざっくりとでも決めておきましょう。
その上で、期限が到来したら
未練があったとしても、振り切って
また次を探す行動力が大切になります。
結婚に至るまで、ガンバりましょう。
⒊自分も相手への気持ちを整理しておく
そして「自分も相手への気持ちを
整理しておく」です。
これは、
交際に繋がるならば結婚への覚悟ですが、
並行的に断られた時の心の準備が該当します。
どちらの場合も対応できるよう、
しっかり準備をしておきましょう。
少し余談ですが、婚活中の方の中には、
複数の異性と婚活に励んで
最終的に一人に絞る方もおられます。
相手の返事を待ちつつも、
こういう準備をするのもアリですよ。
⒋保留にされた理由を考えてみる
さらに「保留にされた理由を
考えてみる」です。
結局のところ、保留にされるというのは
「両者の好意の温度差」が
原因になるわけですが、
その差は何でしょうか。
あなた程には、相手の好意が
高まっていないのはなぜですか?
婚活は仮に交際に繋がったとしても、
それがそのまま結婚に繋がる訳では
ありません。
自分の欠点や落ち度を意識し、
今後に繋がるよう以後も努力を重ねましょう。
⒌相手のことを気遣う
最後は「相手のことを気遣う」です。
重ね重ねですが、婚活は互いに
人生の一大イベントであり、同時に相手も
「返事を保留にして悪かったな…」などと
考えているのが一般的といえます。
ダメなら即断りますからね。
それだけに、
相手も苦しんでいるのが普通ですから、
告白を保留にされた場合は、
そういった相手の苦しみへの
配慮をすることが大切です。
なお、相手心理が気になる方は
以下の記事も参考にどうぞ。
⇒婚活で毎日のメールは正直うざい?!その頻度とタイミングとは?
婚活は互いに「相手あっての物種」と
改めて認識しましょう。
婚活の告白を保留された場合返事は催促してもいいの?
婚活の告白を保留にされた場合、
返事はなるべく催促しない方がいいです。
もちろん告白した側としては
返事が気になるものですが、
相手だって簡単にはOKともお断りとも
判断ができなかったからこその
保留になります。
人生の一大イベントは、
そんな簡単には決められなくて当然です。
自分の中で期限を決め、それまでは
なるべく黙って返事を待ちましょう。
婚活の告白は保留!デートに誘うのはアリ?
婚活での告白を保留にされた状態でも、
デートに誘うのはアリです。
もちろん相手がOKしてくれるかどうかは
相手次第ですが、
追加のデートを重ねる事によって、
より相手に判断材料を
与えられることになりますからね。
ただし、追加デートが必ずしも
告白OKの方向に転びやすいとは限りません。
その辺りを理解した上で待つか、
さらにデートに誘うか判断しましょう。
婚活で告白を保留されたら期間はどれくらい待つべきなの?
婚活での告白保留期間は、
本当に人によって様々です。
中には焦っていて1~2週間しか
待てない方もいれば、
1年以上待つこともあります。
この辺りは、
人によって決断力の差もありますから、
仕方ないともいえる要素です。
ただし、あなたにも都合があるでしょうから、
明確な期限を伝えるか、そうでなければ
他にも候補者を探しておく方が
無難といえるかもしれません。
婚活の告白で保留にされるとお断りされるって本当?
婚活の告白を保留にされることが、
そのままお断りに繋がる事もあります。
婚活では、告白を受けたら
ハッキリ返事をするのがマナーなのですが、
中にはマナーを守れない方もいるものです。
このため、自分の中で
期限を決めておくことも大切といえます。
ただし、基本的には
「すぐに決められなかったからこその保留」
ですから、しばらくは
様子を見ることも大切です。
なお、この辺をもっと知りたい方は
以下の記事も参考にどうぞ。
⇒婚活の告白で保留・・・。今後の展開はどおなるの?結婚できる?!
つくづく、男女関係は様々ですね。
まとめ
今回の記事では、
婚活での告白保留に対する対処法として
- 連絡を控えて待つ
- 待つ期限を決めておく
- 気持ちを整理しておく
- 保留理由を考えておく
- 相手を気遣う
とお伝えしました。
何度でもお伝えしますが、告白保留は
すぐ決断できなかったからこそです。
けっして希望がないわけではないので
まずはじっくり待ってみましょう。
なお、結果的に4回目デートを迎えた方は
以下の記事も参考にどうぞ。
重ね重ね、婚活に明確なルールはないので
参考になさって下さいね。
結婚を考えてはいるけど、
・職場で出会いがない
・最低条件の異性に出会えない
・結婚を真剣に考えている人がいない
などの悩みはありませんか?
実は理想の相手に出会えるかは、
結婚相談所の『集客力』で決まります。
しかし、結婚相談所を1社づつ自分に合うか
確かめるのは時間と労力がかかり過ぎます。。
そんなあなたにはズバット結婚サービス比較がオススメです。
ズバット結婚サービス比較なら
『複数の結婚相談所を比較する』から、
あなたに合った結婚相談所が見つかります。
しかも業界No.1の集客力(累計約7万人)
他にも、
・利用料金の比較など安い相談所を探せる
・無料で婚活体験ができるから初めても安心
・申込・お断りの代行がいるから安心
簡単な入力で資料請求できるのですぐに手元に届きます(3日程度)
⇒ズバット結婚サービスで自分に合うパートナーに出会う♪
